地盤調査・さく井工事の東洋地研株式会社

私達は見えない地中を探る地盤のプロ集団です。東洋地研株式会社

ACCESS

SiteMenu

土に関する業務

 地質、土質、基礎地盤、地下水などの地下の不可視部分について、あらゆる方法で地盤の 質・形・量を探り、地上から見ただけではわからない地中の特性を判定し、そのデータを建築工事や土木工事、構造物の維持管理、防災などに役立てます。
調査の種類

ボーリング

実際に孔を掘って地盤の状況を確認します。軟弱な地盤から硬質な岩盤まであらゆる地層の掘削が可能です。
地盤を直接観察することにより、その構成、支持層の深さ、地下水位の確認、土質サンプル採取による正確な土質判定、N値・土質定数の算定ができます。

ボーリング

スクリューウエイト貫入試験

地層に試験用錐を貫入させ、その貫入抵抗値を求め、地盤の強さ(支持力度の強さ)を調べる簡易調査方法のひとつです。スクリューウエイト貫入試験(サウンディング試験)は小規模建築物(戸建住宅など)を建設する際に使われる事が多く時間・費用の面でも安価です。複数箇所測定します。

スクリューウエイト貫入試験(サウンディング試験)

土質試験

ボーリングなどにより採取した土の試料を対象に、土の基本的な性質を知ることができる試験です。
試験の種類は、土粒子の密度試験、一軸圧縮・三軸圧縮試験、圧密試験、透水試験、液性限界・塑性限界試験など多種の試験が可能です。

土質試験

平板載荷試験

平板載荷試験は、構造物の変位や地盤の反力を計算する為に必要な地盤反力係数や極限支持力を求める目的で実施する試験です。
対象となる地盤に直径300mmの載荷板を設置し、上から荷重をかけて、地盤の沈下量を測定して、地盤の強さを計算します。

平板載荷試験

孔内水平載荷試験

地盤の水平方向の変形係数などを求める試験です。
ゾンデ(風船のようなもの)をボーリング孔の中で膨らませ、土にかかる圧力と穴の広がりの関係から地盤の変形しやすさを測定します。構造物の杭などの設計に利用されます。

孔内水平載荷試験

弾性波速度検層

弾性波速度検層(PS検層)は、ボーリング孔を利用して地盤内を伝播する弾性波(P波・S波)の深さ方向の速度を測定するものです。地盤の硬軟の判定、剛性率がわかります。P波とは波動の振動方向と進行方向が一致する縦波の事で、S波とは振動方向が進行方向に対して直角になる横波の事です。

弾性波速度検層

その他地盤に関する業務

地震・土砂災害などの自然災害は地盤条件が関連している事があります。安全な暮らしの為には必要な調査を見極め実行し、安全な基礎をつくる事が大切です。
○地すべり調査・・・地形図・文献・航空写真等の資料を参考にし、現地踏査・地質調査・地中変動量調査等により判断し、対策工事等を行います。
○電気探査・・・電気探査では地下地質の構成等を電気抵抗値から推定します。
○現場透水試験・・・現場透水試験は、地盤の透水性を求める事を目的として実施します。
○現場密度試験・・・現場密度試験は、原位置における土の密度を求める事を目的として行います。

その他地盤調査

PageTop